水曜日, 2月 10, 2010

CSS3で何ができるの? という時にみておきたいサイト集

CSS3で何ができるの? という時にみておきたいサイト集

IEで使えないものもあるけれど、とても参考になります。

サイトのキャプチャ

CSS3 Click Chart by Impressive Webs
CSS3で何ができるか、どのように実装するかが一目で分かるサイト。

サイトのキャプチャ

Practical Uses of CSS3
角丸やシャドウをはじめ、CSS3のベーシックなコードとサンプルが豊富に掲載。

サイトのキャプチャ

CSS3 Techniques You Should Know
CSS3を使用する上で知っておかなければならないテクニックのコードとサンプルを掲載。

サイトのキャプチャ

Multiple Backgrounds and CSS Gradients
CSS3のMultiple BackgroundsとCSS Gradientsの使い方。

サイトのキャプチャ

50 Brilliant CSS3/JavaScript Coding Techniques
CSS3を使用したレイアウト、ナビゲーション、アニメーション、グラデーションなどの実践的なテクニック集。

サイトのキャプチャ

Using CSS3 Visual Effects
CSS3を使用した多彩で面白いビジュアルエフェクト集。

デモのキャプチャ

CSS3 – animated menus
スライドのアニメーションが気持ちいいナビゲーション。

デモのキャプチャ

CSS3 – menus
fade in / border radius / drop shadow / gradient fill

角丸やシャドウ、グラデーションが美しいナビゲーション。

デモのキャプチャ

CSS3 – Zoom Gallery
ズーム機能が楽しい画像ギャラリー。

デモのキャプチャ

CSS3 Photo-Slide
滑らかにスライドする画像ギャラリー。

デモのキャプチャ

CSS3 – Buttons – no graphics and no extra markup!
画像を使用しなくてもここまでできるボタン。

デモのキャプチャ

CSS3 Photo-Info
画像の説明文をスタイリッシュにアニメーションで表示。

デモのキャプチャ

CSS3 – Fitted Tabs
グラデーションとドロップシャドウと角丸でタブをスタイリング。

デモのキャプチャ

CSS3 – menus
Multi-column slide / border radius / drop shadow / gradient fill

CSS3を使用したメガドロップダウン。

デモのキャプチャ

CSS3 Animation – Just for fun
CSS3で実装したマンガのアニメーション。

デモのキャプチャ

CSS3 Duff Roll
背景のテクスチャをアニメーション。

デモのキャプチャ

CSS3 Parallax scrolling
CSS3でパララックス(視差)のエフェクト。

デモのキャプチャ

CSS3 – menus
'Drop Everything'

画像を使用せずに実装するタブ型コンテンツ。

Appleのデザイン戦略をウェブサイトから学ぶ、15のデザインヒント

Appleの美しいウェブサイトから学ぶ実用的な15のデザインヒントをDesign Shackから紹介します。

(コリス)なかなかよくまとまっていて、参考になります。

サイトのキャプチャ

15 Design Tips to Learn From Apple

jQueryのプラグイン33+1選

jQueryのプラグイン34選です。

その他は、コリス へ。たくさんあります。

デモのキャプチャ

Notify Bar
メッセージやエラーやアラートなどをブラウザ上部からスライド表示。

デモのキャプチャ

Slide box
パネルをブラウザの上や下からスライド表示。

デモのキャプチャ

Meerkat
プロモーションや広告をストレス無く表示。

デモのキャプチャ

Feature List
打ち出しを次々に変更するコンテンツスライドショー。

デモのキャプチャ

hoverFlow
jQueryのアニメーション機能をよりスムーズに。

デモのキャプチャ

jAni
再生機能もついた背景画像でアニメーション。

デモのキャプチャ

Fresh Content Accordion
アニメーションの動作が気持ちいいアコーディオン。

デモのキャプチャ

Zoom Image Rollover
ロールオーバーで画像を拡大。

デモのキャプチャ

ImageFadingSlider
画像をフェードで変更。

デモのキャプチャ

simple slideshow
フェードを使ったシンプルで軽量のスライドショー。

デモのキャプチャ

PanoScroll
大きなパノラマ画像をゆっくりとスクロール表示。

デモのキャプチャ

Vertical Sliding Bar Thumbnail Effect
垂直方向にパネルがスライドして画像を変更。

デモのキャプチャ

Roundabout
要素をターンテーブルのようにくるくるっと表示。

デモのキャプチャ

Flash 3D Carousel
3D空間をぐるぐる回転。

デモのキャプチャ

Flex Level Popup Menu
テキストやイメージマップなどにポップアップメニューを設置。

デモのキャプチャ

jQuery Context Menu script
オリジナルのコンテクストメニューを実装。

デモのキャプチャ

TipTip
位置調整などカスタマイズが可能なツールチップ。

デモのキャプチャ

Masonry
パネルを隙間なくレンガ風に配置。

デモのキャプチャ

ThreeDots
長いテキストを自動省略。

デモのキャプチャ

TufteGraph
きれいな棒グラフを簡単に作成。

デモのキャプチャ

jQuery autosave plug-in
フォームの入力データをクッキーに自動保存。

デモのキャプチャ

AutoSuggest jQuery Plugin
入力したテキストをヒントに候補を表示。

デモのキャプチャ

Form Tips
フォームのデフォルトにメッセージを表示。

デモのキャプチャ

Simplest Twitter-like dynamic character count
Twitterのように入力できる残りの文字数を表示。

デモのキャプチャ

TextboxList
入力した情報を簡単に削除できるようにリスト化。

デモのキャプチャ

Form Design with Sliding Labels
マウスをフォーカスすると、ラベルがスライド移動。

デモのキャプチャ

Fancy Radio Buttons
ラジオボタンをファンシーにスタイリング。

デモのキャプチャ

Stylish Select
セレクトボックスのデザイン変更や高さを制限。

デモのキャプチャ

Password Strengthener
パスワードの強度を表示。

デモのキャプチャ

Slider plugin (Safari style)
複数のコントロールも可能なスライダー。

デモのキャプチャ

Live Preview
入力したものがライブで確認できる。

デモのキャプチャ

#grid
ページにグリッドを表示。

デモのキャプチャ

jQuery Lint
jQueryを正しく使用できているかチェック。

デモのキャプチャ

スムーズ ページスクローラー

月曜日, 2月 08, 2010

ナンジャ、こりゃ。 コミミトビネズミ かわかわ。

ビジネスサイトに使えるレイアウトのチュートリアルいっぱい

ビジネスサイトに使えるレイアウトのチュートリアルいっぱい

CSSで実現する JavaScriptなしで!

CSSde



http://www.cssplay.co.uk/menu/

JavaScript タブリスト

タブからドロップダウンリストや、説明コーナーが表示される

http://www.skyrocketlabs.com/categories/tutorials/jdiv/demo/index.html#

JavaScript ドロップダウンリスト 

http://www.erichynds.com/examples/jquery-multiselect/examples.htm

ウェブデザインでこれは気をつけたいの35のポイント

はじめに

ウェブサイトやブログを開発・作成する際に、避けた方がよいミスをリストアップしました。

1. 作るだけでは終わりではない

ウェブサイトは開発・作成だけでは終わりではなく、公開・運営する必要があります。そして、オンラインやオフラインでウェブサイトの告知に手間や時間をかけることはいっそう必要になります。もし、あなた自身があなたのサイトについて時間をかけないなら、他の誰もそれはしないでしょう。

2. 広告をコンテンツに混ぜない

広告をコンテンツに混ぜると、短期的にはクリック数を増やすかもしれません。しかし、ユーザーが内部リンクをクリックしていると思って、それらのリンクにだまされたことが分かった時にはユーザーの信頼を失い、多くのユーザーは去っていくでしょう。

3. イントロは避ける

ウェブサイトにイントロページを設けるのは、今は亡き過去のトレンドです。ユーザーが初めてウェブサイトにアクセスした際、多くのウェブサイトがコンテンツの代わりにリーチをえるために使用していました。

4. 訪問済みリンクは明確に

訪問済みのリンクカラーは未訪問のリンクカラーと異なった色にしてください。これはユーザビリティの基本です。ユーザーが容易にデフォルトのリンクカラーを認識することができ、そして訪問した際にリンクカラーが変わることは重要です。このことは、ユーザーが意図することなくページを再訪問しないことを保証するのを助けます。

5. クロスブラウザ対応

あなたのウェブサイトがクロスブラウザ対応であることを保証してください。一つの同じコードを全てのブラウザが同様に表示するわけではありません。しかし、シェアの高い複数のブラウザで表示を確認する必要があります。

6. 音楽プレイヤー

音楽プレイヤーをあなたのウェブサイトに設置しないでください。もし私が音楽を聴くことを望んだなら、私自身の音楽プレイヤーで聴くでしょう。一つのページを表示する度に、ユーザーはいつもストップボタンをクリックしなければなりません。また、もし音楽と関係があるサイトを運営する場合は、演奏をはじめることについてのユーザーが選択できるようにしてください。

7. やりすぎのFlash

もし必要がないなら、過度のFlashは避けてください。Flashは単にあなたのウェブサイトのロード時間を増やすだけではありません。SEOの効果を失ったり、操作性がユーザーを悩ますかもしれません。Flashは必要がある時のみ使用するように私は提案するでしょう。

8. ブラウザの機能はそのままで

「戻る」や「進む」ボタンなどブラウザの機能を使用できないようにしないでください。これらの機能は使用しない人もいますが、使用する人もいることを忘れないでください。

9. 新しい窓は開かない

リンク先の設定で新しいウインドウを開かないようにしてください。リンク先の設定はあくまでも、ユーザー自身がコントロールできるようにします。もしユーザーがあなたのサイトに戻ることを望むなら、「戻る」ボタンを使用して再訪問するでしょう。

10. ポイントを分かりやすく

あなたはページがロードされる最初の数秒で、ユーザーがこのウェブサイトが何であるか理解することを確認する必要があります。もしページが何についてであるか理解できないものであるならば、ユーザーが直ちに去ってしまうのが普通です。タイトルや見出し、ユーザーへの明確なメッセージに配慮してください。

11. ブラウザのサイズを変更しない

ページを開いた瞬間にユーザーのブラウザのサイズを変更しないでください。ブラウザのコントロールはユーザー自身の手にゆだねます。ブラウザのサイズを変更することは、ユーザーが現在開いている他のタブやウインドウにも影響を与えることがあります。

12. 隠しテキストは使わない

サーチエンジンで上位を狙うために、隠しテキストを使用しないでください。これはSEOのスパム行為で、サーチエンジンをだまそうと試みるべきではありません。

13. キーワードを盛りだくさんにしない

ページにキーワードタグを加えるとき、コンテンツに関係があるものを使用してください。一番良いのは、それぞれのキーワードがコンテンツで言及されていることを確認することです。もしそうでなければ、サーチエンジンはそれに対してペナルティを与えることでしょう。

14. カウンターは使用しない

サイトのアクセス数やビジター数が分かるカウンターはユーザーの目に見えるようには配置しないでください。これはユーザーにとって完全に無意味です。サイトの解析を行うなら、Google Analyticsなどのアプリケーションを使用するべきです。

15. テキストを無駄に強調しない

本文に使用するテキストを強調したり、色を変更したりしないでください。ユーザーはテキストの色が変更されていたり下線があると、リンクとして認識します。無駄に強調してしまうと、リンクであると思い困惑してしまうので、シンプルなルールに従ってください。

16. 書式はベーシックに

コンテンツはベーシックでスタンダードな書式を使用してください。見出し、小見出し、黒丸リストなどのエレメントを利用してください。

17. ごく小さいフォントは使わない

ウェブサイトにはあらゆるユーザーがいるため、コンテンツが読み取り可能であることを保証してください。ユーザーの年齢が高いと、小さい文字を読むのはつらいものです。そして、こういった小さい文字が読みづらいユーザーの多くは、ブラウザのオプションでサイズを変えられることに気がつきません。

18. 内容には一貫性を

途中で、主題を変えたり、リンクカラーを変更したりしないでください。ウェブサイトの全体が同じテーマで一貫していることを保証してください。

19. テキストを画像にしない

テキストやコンテンツをむやみに画像にしないでください。可能であれば、プレーンなデータとして配置します。デザイナーは見栄えのためにイメージを好むと思いますが、文字のサイズ変更が容易にはできず、音声ブラウザでもテキストのためには働きません。そして、ウェブサイトのロード時間も増えてしまいます。

20. どぎつい色は避ける

テキストに使用している色が背景色に対して読むことが容易であるようにします。私は白系の背景に、黒系のフォントが最も良い選択に思えます。

21. 検索機能をつける

検索機能はウェブサイトで最も重要なナビゲーターの一つです。あなたのウェブサイトに基本的な機能が備わった検索を設置すると、ユーザーは検索の力を得ることができます。

22. altとtitleは適切に

img要素のaltとtitle属性を適切に使用してください。これはSEOに効果があるだけでなく、音声ブラウザを使用しているユーザーにも効果があります。

23. 不必要な登録

もし必要でないなら、登録を求めることはしないでください。

24. フォントは標準的なものを

ウェブサイトを作成する際、標準的なWebフォントを使用することは賢明でしょう。なぜなら、あなたが選択したフォントをユーザーが持っていない場合、それは別のフォントに置き換えられてしまいます。

25. ポップアップ

広告だけでなく、コンテンツベースのページでもポップアップを利用することはポップアップブロッカーの増加で良くないアイデアとなりました。

26. 詰め込みすぎ

これはウェブデザイナーがページに多くのエレメントを追加する際にやってしまいがちなことです。あまりにも詰め込みすぎると、すべてのインフォメーションを理解するのは困難です。

27. 長いページ

ユーザーは長すぎるページを読むのを避ける傾向にあります。もし言及すべきことが多くあるなら、見出しやナビゲーション機能をつけてみてください。

28. 読み込みの遅いページ

高速の回線が普及していますが、まだまだ一部の人たちは遅い回線を使用してあなたのウェブサイトにアクセスをしているかもしれません。表示時間が遅いページに訪れたユーザーは、別のサイトに移動してしまうかもしれません。

29. JavaScriptベースのナビゲーション

スクリプトに対応していない場合や、オフにしているユーザーはJavaScirptベースのナビゲーションを利用することができません。

30. サイトマップの設置

サイトマップはあなたのウェブサイトのページのリストを掲載した重要なコンテンツです。また、XMLサイトマップを作成することでサーチエンジンがあなたのサイトでページを簡単にみつけることができます。

31. 右クリック禁止

右クリックを禁止しないでください。これをしている目的はおそらく、ソースコードや画像に直接アクセスするのを阻止しようとしていると思いますが、単にいらだちの種になるだけです。

32. 固定URL

URLの構造をキーワードベースにしてもサーチエンジンには効果はありませんが、ユーザーがURLによってコンテンツを判断する手がかりになることがあります。

33. ナビゲーションリンク

ナビゲーションリンクのために画像を使用しないでください。ナビゲーションには画像の代わりに、テキストを使用すべきです。テキストベースのナビゲーションはロード時間の軽減にもなるでしょう。

34. メールアドレス

メールアドレスをウェブサイト上にそのまま配置しないでください。これはスパムメールの元となってしまいます。もしユーザーと交流する際は、フォームを提供するのも一つのアイデアです。また、メールアドレスを掲載しなくてはいけない際は、アドレスの一部をテキストではなく、画像にすることも一つの解決法です。

35. CSSと画像の最適化

あなたのサイトで使用しているCSSと画像の最適化には時間をかけるようにしてください。これはロード時間を短くするのに役立つでしょう。そして、あなたのウェブサイトの総重量も減少する効果があるでしょう。

月曜日, 2月 01, 2010

食べられる野草の見分け方

ステップ1: 分ける

葉・根・茎・芽・花の5つに分ける。野草によっては、部分的に食べられるもの、食べられないものがあるからだ。虫がついているところは腐っている証拠なので、廃棄しよう。

ステップ2: 触れる

一部を捕って、手首か肘の中で15分間こすってみる。野草が触れた箇所の反応をみてみよう。赤くなったり腫れたりあざができたら、害があるサイン。

ステップ3: 調理する

野草によっては、火を通すことで食べられるようになることもある。火を通したら、唇に3分間触れさせる。腫れたりヒリヒリする反応があれば、その部分は食べないようにしよう。何も反応がなければ、次のステップへ。

ステップ4: 舌に乗せる

舌の上に乗せ、15分間待つ。ステップ3と同様、腫れたり、ヒリヒリする感じがないかチェックする。なんとなく不快な感じがあったら、水で口をすすぐこと。

ステップ5: 噛む

野草を噛んで、口の中に15分間入れておく。ここでは絶対飲み込まないこと。腫れたり、ヒリヒリする感じがあったら、吐き出して水で口をすすぐこと。

ステップ6: 飲み込む

ステップ5で15分間経過したら、飲み込んでみよう。このあと8時間、そのまま様子を見る。この間は水以外のものは摂らないようにしよう。気分が悪くなったら、我慢せずに吐いて、水を多めに飲むこと。8時間経過して何もなければ、次のステップへ。

ステップ7: 食べる

同種の野草を1/4カップ程度集め、ステップ3でやったとおりに調理する。これを食べたら、さらに8時間そのまま待つ。 この間も水以外のものは食べないこと。8時間経過して何もなければ「食べられる」と判断できる。

ポイント

とげのある植物は食べない

テカテカ輝いている葉の植物には近づかない

キノコは食べない(安全なものも多いが、中には毒性の強いものがある)

傘型の花は危険なサイン

白・黄色の実は食べない

樹液が白っぽかったり、変色しているものは、やめておく

さやの中に種が入っている植物は避ける

苦かったり、石けんっぽい味のものはやめる

アーモンドっぽいにおいのするものは避ける

蔦(ツタ)など、3枚の小葉で成る植物はやめる