土曜日, 11月 29, 2008

「偶然のチカラ」を味方につける

あとで編集!

のしや賞状を無料で作成できるサービス

のしを無料で作成できる「のし無料

賞状を無料で作成できる「賞状無料

フィルタリングに登録されたものを変更するには

フィルタリングソフトによって自分のサイトが違うカテゴリに分類されている場合、どうすればいいのか?

本の検索


日本の書籍を調べたい時に使える。

書籍販売サイト、図書館等一括して本を探してくれるWindowsアプリ

http://softwares.jukusei.com/BooksSearch/

木曜日, 11月 27, 2008

HTML + CSS の編集ができる Webサイト

Drawter
これは便利かも。
これで、XHTML と CSS を書いてあとはテキストエディターで編集すればOK。

水曜日, 11月 26, 2008

Lunascape 3種類のレンダリングエンジンを使い分け


Lunascape 5 α

Trident + Gecko1.9 + Webkit の3つのレンダリングエンジンを持っているブラウザ。
試してみる。


いろいろと不安定なところもあるが、
キャプチャはいい!他のWebキャプチャよりスマートにきれいにキャプチャできる。

金曜日, 11月 21, 2008

エレクトリカルファンタジスタ2008

これに行ってみたいね。

下のビデオは2008年のレポート



【ZAIM】 in 横浜

6本足のCNCルータロボットが、三次元を彫る

こけた

フォームをかっこいいデザインにしてくれる『Niceforms』


フォームをかっこいいデザインにしてくれる『Niceforms』

フォームをかっこよくデザインしたい。

そんなときにおすすめなのが、『Niceforms』。フォームをかっこいいデザインにしてくれるスクリプトだ。

『Niceforms』を使えば、↑のようにフォームをデザインすることができる。

デモはこちら↓。

» Niceforms Demo

フォームをかっこいいデザインにしてくれるスクリプト、チェックしてぜひ使ってみてはいかがだろうか。

» Niceforms

木曜日, 11月 20, 2008

Flexでチャートを扱うチュートリアル

http://www.jamesward.com/wordpress/portable-rias-tutorial/

FlexでCookieを扱う

http://myflex.wordpress.com/2008/11/12/actionscript-cookie-util/

Cocomoっちゃ、なんじゃ?

Cocomoっちゃ、なんじゃ?

おもしろ広告


広告文の表現方法

バランスよく五感に訴える工夫

人は、視覚(Visual)、聴覚(Auditory)、触覚(Kinesthetic)、嗅覚(Olfactory)、味覚(Gustatory)の5つの感覚で物事を認知し、想像し、表現しています。

ですから、人に何かを伝えるにはこの5つの感覚を使う表現が含まれるのが理想です。

この感覚を使った表現は、それぞれの英語での頭文字をとって、VAKOGモデルなどと言われたり、触覚、嗅覚、味覚の3つの感覚をすべて体感覚(Kinesthetic)におきかえて、VAKモデルと言われることもあります。

丁寧に作られた広告には、このVAKを刺激する要素がちりばめられており、それらにはより臨場感のある見せ方、実感をともなって受け取ってもらう工夫がされているのです。

例えばビールの宣伝。

今にもこぼれ落ちそうなしずくをグラスいっぱいにつけた映像(V)は、とてもよく冷えた(K)ビールだと分かります。

そして、プシュッ、シュワーッと泡の出る音、焼肉のジュウッっという音(A)、ゴクッと飲み干す音(A)、そしてビールを飲んだ後には「あーっ」という声(A)と共に、満足そうにしている表情(V)、「うまい!」の一言(K)、こんな具合です。

車であれば、美しいスタイリングの映像(V)、エンジン音(A)やバタンと閉まる重厚感あふれるドアの音(A)(K)、滑らかな質感あふれるシート(K)など、やはりVAKがたくみに取り入れられています。

媒体による転換率比較

媒体による転換率比較

・新聞折込     約0.03%
・ポスティング   約0.2%
・ネット広告    約3.3~5.5%
・ティッシュ配り  約4.0%

ティッシュ配りが以外に高い。

【ネット広告の場合】

ページビュー(PV) × 転換率 × 平均客単価 = 売上 となります。
ページビュー(PV)が10000PV、転換率1%、平均客単価5000円だったとすると、
10000PV × 1% × 5000円=500000、売上高50万円となります。

単純に転換率が0%だったとしたら、いくら広告費をかけてページビューを集めたとしても、売上高は0円です。
(転換率とは、訪問者数(PV)の内、購買に至った数の割合です。例えば、1000PVの内、10人が購買に至ったとすると、10/1000=1%となります。)

心理学を融合することで最適なWebマーケティングを導きだす

心理学を融合することで最適なWebマーケティングを導きだす

ザイオンスの法則

さくらの500円レンタルサーバで MeCab を使う

さくらの500円レンタルサーバで MeCab を使う

MeCab は日本語形態素解析器です。
日本語文を単語に切り分けてくれます。

Perlモジュールのインストールの参考に

2009 年カレンダー


2009 年カレンダー
Word、Excel、PowerPoint のカレンダーテンプレート

「達磨さんが転んだ」をする忍者ネコ

AIBOの次は『Nao』:詳細なプログラムが可能な人型ロボット

仏Aldebaran Robotics社のロボット『Nao』が、人型ロボットによるサッカーの年次国際大会『Robocup』に参加するロボットファンの間で人気を集めている。

だが、一般のユーザーがNaoを入手できるようになるのは、まだかなり先のことだ。

Naoは完全にプログラム可能なロボットで、さまざまな機能を備えている。人間に似た外見で、多種多様なタスクをこなすことができる。米AMD社のクロック周波数500MHzのx86系CPU『Geode』、1GBのフラッシュメモリ、256MBのSDRAM、スピーカー2基、イーサネットポートを搭載し、視覚情報処理機能やWi-Fi接続機能も備える。

Naoは25の自由度を持つ。これは、頭部を傾けたり、左右を見たり、そろそろと歩行することのほかにも、たくさんの動作をこなせることを意味する。

この自由度により、白紙状態のロボットを入手してプログラムしたいと考える研究者やロボットファンにとって、Naoは非常に魅力的なマシンとなっていると、Aldebaran社のソフトウェア・エンジニアを務めるChris Kilner氏は語る。


Web 開発に便利なジェネレータ 50+

WebOS Goodies より

CSS レイアウトジェネレータ

CSS ez
ビジュアルな CSS レイアウト作成ツール。 FC2, livedoor, Ameba など多数のブログサービス用のテンプレートを生成できる。
templatr
WordPress のテンプレートを作成するツール。基本レイアウトが多彩に用意されている。ただ、各要素は CSS パラメータを直接指定する感じなので、 CSS を理解していないと厳しいかも。
CSS Menu Builder
水平(タブ)メニュー、垂直メニュー、ブレッドクラムの三種類のメニューを作成できる。いずれも多彩なテンプレートが用意されていて、なかなか実用的。
IzzyMenu
サブメニュー付きのメニューバーを作成できる。背景画像などのライブラリは無いが、他のユーザーが作ったメニューのカタログを参照することができる。サブメニューを作るのにログインが必要なのが難点。
CSS Menu Generator
ドロップダウンするサブメニュー付きのメニューバー、水平(タブ)メニュー、垂直メニューの三種類のメニューが作成できる。デザインの細かいカスタマイズはできず、プリセットされているものを選んで項目を編集するだけ。しかし、こちらはログインなしで使える。
pForm
インタラクティブに高機能なフォームがデザインできる。単純なフィールドだけでなく、日付・時刻ピッカーなどの高度なフィールドも用意されている。ただし、英語圏向けなのが玉に瑕。
CSS Text Wrapper
自由形状に対してのテキストの回り込みを実現するツール。日本語でも大丈夫みたい。 Flash によるツールで左右の境界線を編集し、結果は style 属性、 CSS&XHTML 、 JavaScript の 3 つの形式で取得できる。
CSS Type Set
リアルタイムプレビューを見ながらフォント関連の CSS パラメータを調整できる。シンプルで使いやすい。
TypeTester
3 つのフォント設定を比較しながら編集できる。 font-weight や font-style などの各設定の結果が一覧されているのが好みの分かれるところか。
RoundedCornr
画像を使った丸角・グラデーション付きのボックスを作成する。結果は HTML, CSS, 画像x5 として取得できる。

画像加工

Peacock
モジュールを繋いで新たに画像を生成したり、元画像をさまざまに加工できるツール。使いこなすのは大変そうだけど、すごく強力なツールになりそう。
dumpr
画像をアップロードするだけで、さまざまな加工を施すフィルター(?)をかけてくれるサービス。ユニークで癖の強いフィルターが多いので使いどころが難しいが、うまく使えば効果大。
PhotoFunia
自分の顔写真などをアップロードすると、さまざまな風景に合成してくれる。ジェダイとか、スーパーマンとか、パイレーツ・カリビアンとか、いろいろなれる(笑)。
BlurHighlight
画像をアップロードし、マウスドラッグで矩形領域を指定するだけで、その部分をハイライト表示してくれる。スクリーンショットの該当部分を目立たせたいときに便利。
RoundPic
画像をアップロードするだけで丸角加工してくれる。角の丸み調整や、一部の角のみの加工も可能。
Round My Corners
画像に丸角加工したのちにカバーフロー風のリフレクションも付加してくれる。
WaveMyPic
画像に水面のようにアニメーションするリフレクションを付加してくれる。右下にサイトロゴが入ってしまうのが難点。
3D-box maker
前面、側面、上面の 3 つの画像を指定すると、ソフトウェアパッケージ風の 3D 画像を生成してくれます。オリジナルソフトの配布サイトなどで使うと良さそう。
GIFMAKE
複数の画像ファイルをアップロードすると、それらをまとめて GIF アニメーションに変換してくれる。リピート回数や全体の画像サイズをどの画像にあわせるかが指定できる。

ボタンジェネレータ

As Button Generator
リアルタイムプレビューを見ながらインタラクティブにボタンが編集できる。機能的にも自由にテキストや画像を配置できたり、ベベルやドロップシャドウのエフェクトがかけられたりと非常に秀逸。
Button Boost
とても多彩なパラメータを持つボタンジェネレータ。多数のテンプレートが用意されており、それを元にカスタマイズして好みのボタンが作れる。
Buttonator
比較的シンプルなボタンジェネレータ。ボタンタイプやアイコンが豊富に用意されているのが特徴。
classy buttons
さらにシンプルなボタンジェネレータ。フォントをアップロードできるのが凄い。
Brilliant Button Maker
一時期よく使われていた、 80x15 サイズのバナーボタンのジェネレータ。アイコンもアップロードして表示できる。
Button Maker
こちらも 80x15 バナーボタンのジェネレータ。アイコンのアップロードがない分シンプルで使いやすい。

ローディングアニメーションジェネレータ

Ajaxload
言わずと知れた、ローディングアニメーションジェネレータの代表格。ここで作成したアニメーションはいろいろなところで目にする。タイプと色を選択するだけのシンプルさがいい。
Load Info
Ajaxload よりもアニメーションの種類が多く、サイズも 3 種類から選べる。

ファビコンジェネレータ

favikon
アップロードした画像を .ico に変換してくれるサービス。変換する領域をブラウザ上で指定できるのが特徴。
Favicon Generator
文字で構成されたシンプルなファビコンを生成する。Brilliant Button Maker のファビコン版といった感じ。

パターンジェネレータ

Stripe Generator
ストライプ模様と言えばこのサイト。色、角度、幅などを自由に指定して様々なストライプが作れる。どの角度でもタイル配置可能な画像になるのが素晴らしい。
Online Tartan Designer
3 つの色と角度、サイズを指定するだけでタータンチェックのパターンが作れる。暖かそうな雰囲気を醸し出したいときに。
Tiled backgrounds designer
タイルパターンによる背景画像のジェネレータ。キャンバスの質感がいい感じで、リアルな壁紙風の背景パターンが簡単に作れる。模様となる画像も豊富に用意されている。
Background Image Maker
縦・横・斜めのストライプ、それにグラデーションの 4 種類のパターンが作れます。ストライプの線幅が指定できないのが残念。

ロゴジェネレータ

Logo Creator
Flickr 風、 Google 風など、 5 種類のロゴタイプがプリセットされており、簡単に実用的なロゴが作れる。「Beta」マークの表示も可能。
Web2.0 Logo Creator
表示テキストとリフレクション、「Beta」マークの有無を指定するだけの簡単ロゴジェネレータ。
Logo Maker
グラデーションとリフレクションを施したロゴが簡単に作れる。グラデーションは 2 種類(単純な線形グラデーションと、 Web 2.0 風のグラデーション)から選べる。
Web 2.0 Logo Creator Online
こちらもグラデーションとリフレクションを施したロゴのジェネレータ。ロゴの左上に付けるアイコンが多数用意されている。
Cool Text
多数のフィルターからひとつを選び、そのパラメータを調整してロゴ画像が作れる。どのフィルターもちょっとごっつい・・・。
Logo Maker
多数のロゴアイコンからひとつを選び、それとテキストを自由に配置できるロゴ編集ツールが使える。作ったロゴの利用は有料になるようですが、ロゴデザインのモックアップツールとして便利。

グラフジェネレータ

FooPlot
数式を入力すると、それをグラフ化してくれる。最大で 5 つまでの数式を同時に表示でき、生成したグラフは SVG, PNG をはじめとしてさまざまな形式で出力可能。
iCharts
Excel シートをアップロードすることでグラフを生成し、他のユーザーと共有できるサービス。作成したグラフは Web ページに埋め込むことも可能。
Online Charts Builder
Google Charts API を使ったグラフをウィザード形式で簡単に作れる。
JSChart
JavaScript を使ったグラフが作成できる。マウスオーバーで数値を表示するなど、インタラクティブなグラフになるのが特徴。

その他のページ要素のジェネレータ

Tabs Generator
タブインターフェースの画像を生成するジェネレータ。タブの方向、幅、高さ、グラデーション、角の丸み、ボーダーの太さなど、あらゆるパラメータが指定できる。
Warning Label Generator
枠のタイプ、アイコン、メッセージを入力して警告ラベルの画像が生成できるジェネレータ。 Web サイト以外でも使えそう。
Web 2.0 Badges
いわゆる「Web 2.0 風ギザギザバッジ」のジェネレータ。テンプレートが 20 種類ほど用意されており、そこにテキストを乗せるだけで簡単にそれっぽいバッジが作れる。
WEBSITE RIBBON
サイトの右上に配置するリボンを生成するジェネレータ。結果は JavaScript を読み込む HTML コードになり、それをサイトに埋め込むだけで適切に画像を配置してくれる。
Fresh Generator
丸角のグラデーションボックスにテキストを乗せた画像を生成するジェネレータ。ボタンジェネレータとして使ってもいいかも。
E-Mail Icon Generator
メールアドレスを表示するための画像が作れる。各 Web メールサービスのアイコンをあしらった凝った画像になるのが特徴。

実用性は疑問だけど、面白いジェネレータ

favicon2dots
ファビコンを 3D のドット絵風に変換してくれる。
幕末古写真ジェネレータ
画像を風化した銀塩写真のように加工してくれる。
硝子の円錐
画像をアップロードすると、全身タイツの人や学生たちが人文字を作ってくれる。
signbot
テキストを入力すると、電光掲示板風の GIF アニメーションを作成してくれる。
Superstickies
テキストを入力すると、付箋紙に手書きしたような画像を生成してくれる。
Morphases.com
実写の顔の目、眉、鼻、口を移動できる。デジタル福笑い(?)。 

本当にかすかな形で

私たちがひとたびスワミにお会いすれば、非常に深い探求が始まります。つまり、スワミとの出会いは私の人生にどんな関係があるか?また私はそれをどのような形で表現しているか? という探求です。なぜなら、人は、いったんスワミのような何かを見たり、経験したりすれば、それを忘れることはないからです。ですからもちろん私も、どのようにこの経験を自分の生き方に織り込んでいくかということについて、何度もよく考えました。

「すべてを愛し、すべてに仕えなさい」という教えですね。そして、これは、非常にかすかな形でやってくるのです。本当にかすかな形で。

“体験”をデザイン

あなたも私も最高の“体験”をデザインできる

「何も選ばない」生き方のすすめ

ストレス対処への新たな視点、宗教人類学--植島啓司氏(前編)

・“脅迫”で動いている社会
・どこまでも選択しない生き方
・風に揺られるように生きるほかない
・山積課題はいちばん簡単なものから

植島:たとえば、重要な会議に出席することとか書類をコピーしなくてはいけないこととか仕事がいっぱい重なったら、いちばん簡単なことから始める。 

 これは口でいうと易しく聞こえますが、意外と難しい。それだけに本当に大事なことです。 

 切手を買いに行くような些細な用事でさえ、5つも6つも重なっていたら途端に重荷に感じます。人間は、内容の軽重でなく、用事の総量で大変かどうかを考えてしまうもの。雑用とか大事な用件とかが同じくらいに頭の中を占めて焦っているときは、まずいちばん簡単なことから手をつける。そうすると、あっという間に仕事は減っていきます。

絵の量り売りのサイト



一昨日「67WS」で「カヤック」のFlashセミナーに行ってきた
そこで、紹介された 無名アーティストによる
絵の量り売りのサイト(カヤック運営)がおもしろい。

企業ブログの成功パターン

Six apart プレゼンより

「企業ブログの成功パターン」
  1. 小さく、素早く始める
  2. トライ&エラーで、成功事例をつくる
  3. 成功ノウハウを、サイト全体に広げる
  4. サイト拡大、アクセス増加に備え

水曜日, 11月 19, 2008

デザイン講義

  • いいデザインとは
    いいものはテーマ以上のいろいろなことを感じさせる
  • 客観性
    他人の目になって客観的に見る一番簡単な方法は、離れて見ること
  • シンプル
    シンプルが一番難しい。シンプルができるとプロと言える。引くことができる力があるのかないのか
  • バランスと破調
    バランスは、安定・快い・美的な均衡
    破調は、動き・変化・崩したポイント(に目がいく)・インパクト
  • バランスとは
    バランスとは、重さの感覚。形(面積)と色(明度)に分けて考える
  • コントラストと対立
    コントラストは、動き・刺激・メリハリ・変化
    「何かしまらないな」と思ったら、形か色でコントラストをつけてみる
    コントラストが強すぎると思ったら、間の要素(白と黒だったらグレー)を入れてみる
  • メリハリをつける方法
    メリハリとは、強弱
    1.色のトーン(色調)に差をつける(特に明度差)
    2.陰影をつける
    3.セパレート(引き離す) → 白のライン(袋文字)で文字と背景を区切るなど
  • 緊張感を出すには
    無駄を省く(限界まで)
    例:お茶室、たるみの芸術
  • ムーブメントとは
    動・・・エネルギー、生命、行動、躍動感、人の目を瞬時にとらえる
    静・・・思考、落ち着き、安定、時間をかけた対話
  • 動きを出すには
    ・斜めを使う
    ・一つのパターンを繰り返す
  • 静を表現するには
    水平・垂直を使う
  • 方向について
    1つの画面には3方向以内にするのが原則。主な方向は1つ
    いいものには方向があることが多い
  • デザイン力を上げるには
    デザイン史を勉強すること
    西洋美術史(縦の芸術)と東洋美術史(横の芸術)
    縦・・・上に、ひたすら高く。神に近づきたい、ただそれだけ
    横・・・地震が多い。神への方向がなかった
    シドニーのオペラハウスは斜め(オレンジの割れたところからイメージした)
  • リズムとは
    リズムとは、小刻みな動き(ダイナミックな動きではない)
    生き生き、躍動感、ほどよい変化
    同じ形、同じ色の繰り返し
  • シンメトリー
    シンメトリーには4つある
    ちなみに西洋はシンメトリー、東洋はアシンメトリー
    ・反射(左右対称)
     形がまとまる、安定、ロゴやマークを作るときに役立つ
    ・移動(並進)
     1本の線上に繰り返す → メインを盛り立てる。背景的な役割(メインではない)
    ・回転(点対称)
     1点を中心に回転、放射状に広がる
     広がり、形がまとまる、神秘性(花や雪の結晶など)
    ・拡大と縮小
     リズミカル、エネルギーの増大
  • グルーピング
    まとめると、新しい形が形成される
    ばらつきが修正できる
  • リピートのテクニック
    単一のものを繰り返す
    グループ化したものを繰り返す
  • コラージュ
    デザインはすべてコラージュ。素材を集めてレイアウト


  • CREAMUより

    デザイン講義

  • 強さを出すには
    強さを出したいときは暖色を選ぶ
  • 豊かな表現
    過去を思い出すと、豊かな表現ができるようになる
  • ものの見方
    彫刻家は、石ころ一つを見たときに物語を作ることができる
    ものを見るフィルタを変える訓練をすることで、パパッと切り替えられるようになる
    ただ、フィルタを切り替えすぎるととっちらかってしまう → 整理が必要
  • 整理しながら発想する方法

    1.三位一体

    三位一体

    ボリューム、重みを均等にする
    3はバランスがとりやすい数字(キリスト教の三位一体、雪月花、松竹梅、心技体など)
    2つでバランスが悪いとき、もう一つ中間の要素を入れてあげるとバランスがとれる


    2.三間連結

    三間連結

    ホップ・ステップ・ジャンプの発想(だんだん大きくなる)、序破急。例:卵、ヒヨコ、ニワトリ


    3.一種合成

    一種合成

    アイディアに困ったら、ピカソとゴッホの画風を合成して自分のものにしてしまう、など
    アイディアに困ったらこれ!とても使える


    4.二点分岐(分解)

    二点分岐

    一つから二つに枝分かれする。同じ重みで分解していく。重みが同じじゃないとばらばらになってしまう
    切り口を同じにして発想していく
    分岐した後に、最初の要素が自然に連想されないとだめ


    5.二軸四方

    二軸四方

    二軸(縦横)、四方(上下左右)に分けて考える
    色を選ぶときはこれ(西洋・東洋・神秘・科学にわけたときの色は?など)
    対比的にするとわかりやすい


    困ったら図解
    盲目的にとにかく発想するのではなく、上記の5つに分けて考える
  • フォントとタイポグラフィ
    フォント = 文字の形・書体・コンピュータを使って印字されるもの
    タイポグラフィ = 印刷文字を使ったグラフィックデザインの総称。タイポグラフィは文字をデザインとしてとらえている
  • タイポグラフィで大事なこと
    書体(形)・・・テーマに合わせて自在にアレンジする
    大きさ
    文字間
    配列
    塊としてとらえる
  • デザインに困ったら
    形・文字 → 内容を伝える
    色 → 雰囲気を伝える
  • プレゼンの王道
    押しじゃない案については悪く言い、一番押しのものはべたぼめする
    一番押しの案は最後が鉄則
  • 近年の文字の歴史
    グーテンベルク → 印刷
    ペーター・ベーレンス → タイポグラフィ(サンセリフ体)
    未来派ダダ → 水平垂直の構成を解放
    バウハウス → モホリ・ナギ(文字と写真のコラージュ)
          → ヘルベルトバイヤー
    ヤンチョヒルト → 新しいタイポグラフィ。ロンドン、ペンギンブック社で活躍  


  • CREAMUより

    木曜日, 11月 13, 2008

    正規表現シュミレーター

    http://www.ideaxidea.com/archives/2008/12/post_964.html より

  • strfriend

    正規表現が何を意味しているのかをグラフィカルに表示。わかりやすい。

    reg_1_1.gif

    ↑ メアドの正規表現だと。

    reg_1_2.gif

    ↑ こういう意味です。

    » strfriend

  • PHP正規表現チェッカー

    これが定番かな。ちょっとチェックするのに最適ですね。横にレファレンスがあるのが素晴らしい。

    reg_2.gif

    » PHP正規表現チェッカー

  • Rubular: a Ruby regular expression editor and tester

    これはRuby専用かな。他の言語でももちろん大抵OKだと思いますが。デザインが綺麗でわかりやすい。

    reg_3.gif

    » Rubular: a Ruby regular expression editor and tester

  • Flex 論理シュミレーター


    Flex 論理シュミレーター

    http://joshblog.net/projects/logic-gate-simulator/Logicly.html

    火曜日, 11月 11, 2008

    ロボットの進化

    The Evolution of Technology  サターンのCM


    まじで使えるJavascriptライブラリ75選

    » Lightview
     スムーズに画像を拡大してくれる
    » FancyUpload
     アップロード中のプログレスを表示してくれる
    » SWFObject
     Javascriptを使ったFlashプレーヤ
    » JavaScript tabifier
     簡単にJavascriptで切り替えられるタブインターフェースが作れる
    » FancyZoom 1.1
     簡単なエンベッドでスムーズに画像を拡大してくれる
    » SimpleModal
     オーバーレイするクールなモーダルダイアログ
    » A Mac OS X-style Dock In JavaScript
     Mac OS XのDockの動きを実現するJavascript。↑のキャプチャはこちら
    » Build An Incredible Login Form With jQuery
     アニメーションで表示・非表示を切り替えられるログインフォーム
    » Create a Slick Tabbed Content Area using CSS & jQuery
     Javascriptによるタブ切り替えのチュートリアル

    その他のリストは以下から。

    » 75 (Really) Useful JavaScript Techniques



    素晴らしいロゴをデザインするための45の法則

    1. 3つ以上の色を使わない。
    2. 絶対に必要というわけでないものはすべて除外する。
    3. 文字はあなたの祖母でも簡単に読めなければならない。
    4. ロゴとはっきり認識できなければならない。
    5. ロゴにユニークな形やレイアウトを取り入れる。
    6. あなたの親や配偶者がデザインについて思うことを徹底的に無視する。
    7. 3人以上の人にロゴが魅力的に見えるかを確認する。
    8. 有名なロゴの要素を使ってオリジナルだと主張しない。
    9. どんな場合でもイラスト集を使わない。
    10. ロゴは白黒でもかっこよく見えるべき。
    11. 逆さにしても認識できること。
    12. リサイズしても認識できること。
    13. ロゴがアイコンやシンボル、テキストを含む場合、それぞれ良さが引き立つように配置する。
    14. 最近のロゴデザインのトレンドを避け、時を超えていいデザインにしよう。
    15. 特別なエフェクトを使わない。
    16. 可能ならロゴを正方形の中におさめる。あいまいなレイアウトを避ける。
    17. ディテールが複雑にならないようにする。
    18. ロゴが違う場所や方法で掲載された場合を考える。
    19. 大胆で信頼の持てるデザインにする。退屈で弱々しくなってはいけない。
    20. 完璧なロゴを作ろうとしない。
    21. シャープなビジネスにはシャープなラインを、やわらかいビジネスにはやわらかいラインを。
    22. ロゴは表現するものと何らかの関係を持っていなければならない。
    23. ロゴに写真を使わない。
    24. プレゼンでクライアントを驚かさなければならない。
    25. 2つ以上のフォントを使わない。
    26. ロゴの要素は左・中央・右・トップ・ボトムのどこかに揃っていなければならない。
    27. ロゴはかっちりしているべき。要素を引きずってはならない。
    28. ロゴのアイディアを考える前に、誰がロゴを見るのかを知ること。
    29. 新しいものよりも、常に機能的なものを選択する。
    30. ブランド名が覚えやすいなら、ブランド名をロゴにすべき。
    31. ロゴは鏡に映しても認識できなければならない。
    32. 大きい会社であっても小さなロゴが必要。
    33. 全員が仕事だけでなく自社のロゴを気に入っているべき。
    34. たくさん作れば作るほど正しい答えにたどり着く。
    35. 複数のプラットフォームで一定の見え方になっていなければならない。
    36. ロゴは簡単に描けなければならない。
    37. ロゴにキャッチフレーズを使わない。
    38. PCで作業する前に、紙と鉛筆でアイディアを描いてみる。
    39. デザインはシンプルに。
    40. NIKEロゴのようなスウッシュや地球のシンボルを使わない。
    41. 紛らわしいロゴであってはならない。
    42. 表現したいことをストレートに表現していないといけない。
    43. ロゴはバランスのある見た目でなければならない。
    44. 明るいネオンカラーや暗くて鈍い色を使わない。
    45. ロゴは上記のルールをすべて守っていなければならない。

    元記事は以下から。

    » 45 Rules for Creating a Great Logo Design

    多くの人が知らないが知っておくべきフリーウェアTOP10


    » AutoHotkey
     キーストロークを自動化するスクリプトが書ける
    » MusikCube
     iTuneライクなミュージックプレイヤー
    » ImgBurn
     ディスクからイメージファイルを作成しディスクに焼けるソフトウェア
    » Blender
     Pixarが作った素晴らしいCGI映画のようなグラフィックを作成できる
    » Snipping Tool
     Vistaに入っているスクリーンショットを撮れるソフト
    » Foxit Reader
     Adobeリーダーの代わりになり、動作が早く使いやすいソフト
    » Windows Live Writer
     WordPressやBlogger、TypePadに対応したデスクトップ上でブログを書くことができるソフト
    » IrfanView
     多機能なイメージビューア
    » ConTEXT
     ソフトウェアデベロッパーにも使いやすいエディタ
    » Sharepod
     iPodから曲を取り出してPCに入れられるソフト

    コーディングをさっと済ませるためのCSSテンプレート集

    » Dynamic Drive
     2カラムや3カラム、固定幅、リキッドレイアウトなど、たくさんのCSSレイアウトを配布
    » Code Sucks
     90のフリーCSSレイアウト
    » Layout Gala
     40のCSSレイアウト
    » CSS Creator
     幅や背景色などを指定してXHTMLソースが生成できる
    » Whiteboard
     フリーのワードプレステーマフレームワーク
    » Yet Another Multi-Column Layout
     モダンで拡張性のあるレイアウトを作るための(X)HTML/CSSフレームワーク

    フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び

    フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び

    OpenOffice.org、GIMP、KompoZer、Inkscape、PrimoPDF、Synfig Studio、Jahshanka、AVG Anti-Virus Free Edition、Avira AntiVir Personal Free Antivirus、CamStudio、Gadwin PrintScreen、7-Zip、ToneThis、IOBit Smart Defrag、BurnAware Free、Ashampoo Burning Studio Free、Windows Live FolderShare

    フリーウェア:Windows Live FolderShare
    代替対象:SugarSync

    フリーウェア:BurnAware Free、Ashampoo Burning Studio Free
    代替対象:Nero

    フリーウェア:IOBit Smart Defrag
    代替対象:Diskeeper

    フリーウェア:ToneThis
    代替対象:携帯電話の着信音配信サイト、iTunes Store、Thumbplay.com

    フリーウェア:7-Zip
    代替対象:WinRAR、WinZip

    フリーウェア:Gadwin PrintScreen
    代替対象:SnagIt 9

    フリーウェア:CamStudio
    代替対象:Camtasia Studio

    フリーウェア:AVG Anti-Virus Free Edition、Avira AntiVir Personal Free Antivirus
    代替対象:McAfee、Norton、Kaspersky

    フリーウェア:KompoZer、Inkscape、PrimoPDF、Synfig Studio、Jahshanka
    代替対象:Adobe Creative Suite

    フリーウェア:GIMP
    代替対象:Adobe Photoshop Elements

    フリーウェア:OpenOffice.org
    代替対象:Microsoft Office Home Edition

    金曜日, 11月 07, 2008

    ロボットの恐竜

    ロボットの恐竜(どこかの車のCM)

    木曜日, 11月 06, 2008

    ニヒルなロボット

    ニヒルなロボットです。


    デザイン講義

    ・デザインの力とは
    デザインの力とは、造形と色彩をとらえること 

    ・発想力をつけるには
    発想力をつけるためには、自分の生活や趣味を超えるものを見てみる 

    ・技術と発想力
    デザインには、技術と発想力が必要。技術だけなら誰でもできる。デザイナーに問われるのは発想力。これがないとデザイナーに頼む意味がない 

    ・プロになる条件
     ・自分を否定しない
     ・他人と比較しない
     ・完全を求めない
    これらをすべて否定すると、この世界で能力がないんじゃないか、才能がないんじゃないかと思ってしまう。脳科学者の茂木健一郎氏が言っていることと合致するが、自分はバカだと言っていると本当にバカになる 

    ・レオナルド・ダ・ヴィンチの言葉
    レオナルド・ダ・ヴィンチは、「自分で納得できる作品は一つもない」と言った。ある程度のところで手放していかないと先に進めない 

    ・才能とは
    才能とは、努力して得られる能力。生まれ持ったものではない。つまり才能がないのではなく誰でもなれる。「俺最高」くらいの気持ちで 

    ・デザインの目的
     ・メッセージを伝える
     ・人を幸せにする、喜ばせる
     ・生活に直接関与する
     ・美的な安らぎを与える(デザインは常に進化する。後退することはない)
     ・機能的な満足 

    ・デザインの役割
    コミュニケーションジョイント
    個人・モノ(ファッションデザインやプロダクトデザイン)・組織(企業のHP、ロゴやCIなど)・環境(建物や街、インテリア)を結びつける 

    ・デザインの条件
     ・大勢の人に受け入れられる
     ・多くの人に手渡せる
     ・人の目をとらえる(インパクト)、しばらく引きつける(パワー、訴求力)。
      シンプルが原則
     ・理解される
      言いたいことを持っている。うまく行かない場合はここがあやふや

    デザインは結局この4つができればいい 

    ・表現とは
    自分の気持ちを相手に伝えること
    五感に訴えるものを使う。デザイナーが使うのは視覚だから、視覚について敏感になる必要がある
    五感を常に意識すると、審美眼がついてくる。何が本物なのか、何が永遠に残るのかがわかってくる 

    ・背景
    いいものは背景に手を抜いていない。目立つものが生きているかどうかが重要 

    ・発想力を鍛えるには
    出てきた発想の流れを知る(頭の中をトレースする)。何かを考えたら、なぜそう考えたのかをトレースすることが大事 

    日本の休日にも対応したコンパクトなカレンダーのジェネレータ『Compact Calenar Creator』










    携帯端末以外のIPを制限する.htaccessを簡単生成!『Mobile IP htaccess Maker』

    携帯端末以外のIPを制限する.htaccessを簡単生成!『Mobile IP htaccess Maker』

    .htaccessに関する覚え書き

    この覚え書き、便利です。

    ディレクトリー内をブラウズ可能に

    Options +Indexes
    ## block a few types of files from showing
    IndexIgnore *.wmv *.mp4 *.avi

    その逆

    Options All -Indexes

    エラーページの指定

    ErrorDocument 403 /somePage1.html
    ErrorDocument 404 /somePage2.html
    ErrorDocument 500 /somePage3.html

    デフォルトで表示されるページの順番を指定

    DirectoryIndex myhome.htm index.htm index.php

    アクセス制限

    order deny,allow
    deny from 123.456.789.00
    deny from 123.456.789.00
    deny from .someDomain.com
    allow from all 
    Block Visitors From Specific Referring Sites

    RewriteEngine on
    RewriteCond %{HTTP_REFERER} site-to-block.com [NC]
    RewriteCond %{HTTP_REFERER} site-to-block-2.com [NC]
    RewriteRule .* - [F]

    検索ボットを拒否

    RewriteEngine on
    RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^searchbot1 [OR]
    RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^searchbot2 [OR]
    RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^searchbot3
    RewriteRule ^(.*)$ http://www.yourSite.com/goAway.html

    OR

    RewriteEngine on
    RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^searchbot1 [OR]
    RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^searchbot2 [OR]
    RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^searchbot3
    RewriteRule ^(.*)$ http://www.someOtherWebsite.com/ [R, L] 

    チート集

    各チート集です。

    ブラウザごとの違いを解決するリンク集

    ブラウザごとの違いを解決するリンク集

    正規表現エンジンを作ろう

    正規表現エンジンを作ろう

    4足(BigFoot)ロボット

    4足(BigFoot)ロボット


    蜘蛛のようなロボット

    蜘蛛のようなロボット

    人の自然な動きのロボット





    人の自然な動きのロボット

    説得力のあるスライドを作る 3つの重要ポイント

    説得力のあるスライドを作る 3つの重要ポイント

    【1】 シンプルにまとめる
    パワーポイントなどのプレゼンテーションソフトには、さまざまな機能がありますよね。でも、機能を使いすぎると、聴衆はスライドの派手さに目が行ってしまいます。Simple is best. そのスライドで伝えたいことを簡潔にまとめましょう。

    【2】 スライドを読まない
    1枚のスライドに何行もの文章を書き、実際のプレゼンテーションで長々と読む人、いますよね。それでは聞く方は眠くなってしまうかもしれません。スライドには、ぱっと見てわかるポイントだけを載せて、聴衆があなたの顔を見て話が聞けるようにしましょう。

    【3】 枚数でプレゼン時間を管理
    「1時間程度のプレゼンをしてください」と言われたとき、どうやって時間配分しますか?行き当たりばったりではなく、何回そのプレゼンをしてもほぼ同じ時間で終わるようにするのには、スライドで時間配分をするのがいいですよ。このスライドでは何秒、もしくは、何分話す、と決めておきましょう。準備段階で、予定時間を越えそうな場合、時間が余ってしまいそうな場合も、30秒分のスライドを2枚足す、というように調整すると、プレゼン時間をコントロールしやすいです。

    どんなイメージもポスター用に加工できるウェブサイト「Block Posters」

    どんなイメージもポスター用に加工できるウェブサイト「Block Posters」

    ハリウッド級のCMを無料で作ってくれるサイト



    フィッツの法則


    フィッツの法則 
    T = a+b log2 (D/W + 1)

    T = ポインターがターゲットまで動くのにかかる時間
    D = ポインターの動きの始点からターゲットまでの距離
    W = ターゲットの幅/ 大きさ
    a、b = ハードウエアによって異なる定数

    リスト・メニューではターゲットによってDの数値が変わるのに対して、パイ・メニューはDが小さな値で一定している。さらにWの数値を大きくしやすいため、aとbが同じ条件ならばTが小さくなる。

    パイ型コンテキスト・メニューの可能性
    Firefox 3を使っている方は、まずこのページのデモを試してほしい。

    土曜日, 11月 01, 2008

    複数カラムの高さをそろえるクロスブラウザなCSS


    複数カラムの高さをそろえるクロスブラウザなCSS

    オンラインプレゼン作成ツール『sliderocket』


    オンラインプレゼン作成ツール『sliderocket』

    ブラウザだけでさくさくスタイリッシュなプレゼンが作れますよ。いわゆる「パワーポイント」的ではなくて「Keynote」的なエフェクトとかが充実しまくっています。

    まずはデモを見ていただくと一番良いかと。デモページから作品が見れますよ。

    「テレビを便利にするウィジェットアイデア集



    Generate Design、DESINGTIDE TOKYO 2008


    インテリアデザインのセレクトショップGenerate Designが、
    「Design Tide Extension」10月30日から11月4日まで開催されている

    見ていて飽きないからくりビデオ

    見ていて飽きないからくりビデオ

    画像をアレコレできちゃうソフト&ツール


    画像をアレコレできちゃうソフト&ツール
    http://www.lifehacker.jp/2008/11/post_338.html







    【画像編集系「フリーソフト」】

    オープンソース画像編集フリーソフト『GIMP 2.6』(5つの技
    かなりフォトショップ風な画像編集ソフト『Artweaver
    ・普通のデジカメ写真を鮮やかに演出する画像編集ソフト『Qtpfsgui
    ・写真にエフェクトをかけられる画像処理ソフト『Phantasmagoria

    【画像編集系「Webツール」】

    ・ブラウザ上で画像を編集できちゃう「DrPic.com
    ・それなりに画像の加工や製作ができる「Pixlr」 
    ・写真をイラスト化してくれる「BeFunky
    ・写真をシブく劣化してくれる「幕末古写真ジェネレータ
    ・画像にミラーイメージを追加できる「MirrorEffect.net

    【画像の「管理・閲覧・保存」ソフト&ツール】

    顔認識機能搭載! 新しくなったGoogleの画像管理ソフト『Picasa
    ・見栄えよく画像・動画を閲覧できるビューワーPictomio
    RAWをサクッと閲覧できる『Instant JPEG from RAW
    ・写真やビデオを1TBも保存できるオンラインストレージ「Oosah

    【画像の「検索」ソフト&ツール】

    ・画像を認識してくれる新ウェブアプリ「ALIPR
    似てる画像を探してくれる「Pixolu
    ・画像の重複を検索・削除してくれるフリーソフト『DupliFinder
    ・Flickrの画像を色別検索できる「Multicolr Search Lab

    【画像の「素材」サイト】

    商用利用OK・事前手続き不要の写真素材サイト「写真素材 足成
    その名もズバリなサイト「2000ピクセル以上のフリー写真素材集
    ベクターデータの無料素材集サイト5選
    続・ベクターデータの無料素材集サイト5選