木曜日, 7月 09, 2009

礼金ゼロでマンションを借りる方法

UR物件

またこれか!と思われるかもしれませんが、まぁ、UR はやっぱり最強なわけです。
関東以外だと、あまり新しい物件がないのがちょっと残念ですけどね。
礼金・仲介手数料なく、更新料もなく、保証人も不要で退去時に敷金はほぼ全額かえってくるし、退去前通知は 14 日で Ok というすばらしさ。
あとものすごいのが、住んでる間に家賃が下がることがあります(←民間ではありえない)。
そしてそのとき律儀に新家賃での敷金との差額を返金してくれるそうですよ!まさにネ申!

UR から UR への引越しなら、ほとんど引越し代だけで住んでしまいます。
参考)青い人
※空き物件、ネットは全然更新されないので、必ず電話か営業センターに行きましょう。


東京都住宅供給公社

持ち家が無い人で東京都民対象なんですが、公社物件を借りるという手があります。
※各都道府県に住宅供給公社はあると思いますので調べてみてください。
超絶一等地の物件を格安で提供していたりする都営住宅は最高倍率は 2000 倍を超えることもあり制限もきついのですが、年何回かやっている都民住宅の抽選には参加する価値はあると思います。(都営住宅は年収制限などの条件があります。)
もちろん、一般賃貸物件もありますし駐車場だけ借りたりもできますので、一度物件をチェックしてみるとよいかと思います。
#私は条件面でこの公社物件には住めず、実は詳細はよくわかりませんが・・・。
とりあえず礼金・仲介手数料・更新料は不要です。


■公庫物件

これは探すの難しいのですが、住宅金融公庫からお金を借りてマンションを建て(または購入し)それを賃貸に出す場合、「礼金を取ってはならない」というお上(公庫)からのお達しが出ています。
(個人で買ったマンションを人に貸す場合ではなく、貸すためにお金借りた場合ですかね、いわゆる「公庫物件」だそうです)。
この物件の場合、家主が公庫に支払いを終えるまでは更新料も無料です。支払い終えてからどうなるかは知りませんが、支払いを終えるまではひと悶着あると困るらしく敷金返還などは有利に進むといううわさです。

ただ、途中で競売にかかってオーナーチェンジというパターンなどもあるようですので、不動産屋にきちんと確認しておくと良いかと思います。


■投資不動産物件

最後に狙い目というか、あと礼金ゼロの物件としては投資不動産物件があります。
投資不動産物件は、REIT のような母体が開発した賃貸用マンションや、不動産会社が販売しようとしてうまくいかなくて賃貸に流した物件などがあります。

で、この投資不動産物件は、不動産価値が「利回り(通常7%)」で判断されるため、論理年間収入しか見ません。
つまり、礼金ゼロにしようが、多少フリーレントとかつけてでも、とにかく家賃○○円を払って欲しい物件、というわけです。

新築で礼金ゼロの物件がたまに情報誌などに出ていますが、多くは投資不動産物件ではないかと。
こういうものは礼金ゼロは当然として、フリーレント(タダ期間)を何ヶ月もらえるか、が交渉のポイントですw

あと、不動産会社が直接開発した物件で賃貸流れにしたものは仲介手数料なども不要ですので、大手不動産会社のHPなどをこまめにチェックすると良いかと思います。この場合、直接取引なので仲介手数料不要になるかと思います。

サイトをかっこよくするCSSテクニック10

サイトをかっこよくするCSSテクニック10

WEB HOSTINGというサイトで、サイトをかっこよくするCSSテクニックが紹介されています。

ざっといくつかご紹介。

» Image gallery with hover box preview
 画像マウスオーバー時に拡大表示してくれる
» Alert Box
 シンプルでクールなアラートメッセージデザイン
» CSS Sliding Sprite Window
 CSSスプライトで背景画像をクールに切り替える
» Gradient text effect using CSS purely
 CSSを使ってテキストにグラデーションをつける
» Creating a sliding image gallery
 水平・垂直方向のスライドするイメージギャラリー
» CSS rollover buttons
 JSを使わずにCSSスプライトでロールオーバーボタンを実装

結構いい感じのがそろっていますね。

その他のリストは以下からどうぞ。

» 10 CSS tricks that make website looks cool instantly!

リスト形式でサイトマップを書くとグラフィカルに表現してくれるCSS『SlickMap CSS』

これ、ちょっと便利かもですよ。リスト形式(UL)でサイトマップを書くとスタイリッシュなマップに仕上げてくれるCSSです。ちゃんとリンク先も保持してくれますよ。

site1

↑ こういうHTMLが・・・。

site2

↑ こうなっちゃいます。

かなり綺麗にフォーマットしてくれるのでおすすめかな。HTMLとCSSなので修正も簡単ですしね。

詳細&ダウンロードは以下からどうぞ。

» SlickMap CSS — A Visual Sitemapping Tool for Web Developers

金曜日, 7月 03, 2009

電気スタンドロボット

ご存知のとおり、Luxo Jr.は、みんなが大好きな映画を沢山生み出してくれる映像制作会社Pixarのマスコットですが、今回ご紹介したビデオに登場しているのは、Pixarが開発したオーディオアニマトロニクスなLuxo Jr.なんです。

月曜日, 6月 29, 2009

便利なPhotoshopのカスタムシェイプ

便利なPhotoshopのカスタムシェイプ30+

Naldz Graphicsで、便利なPhotoshopのカスタムシェイプがまとまっています。

ざっといくつかご紹介。

↑はCustom Shape Mix


便利なPhotoshopのカスタムシェイプ30+
People Silhouettes


便利なPhotoshopのカスタムシェイプ30+
Live Trees


便利なPhotoshopのカスタムシェイプ30+
Custom Shapes Pack v. 1.1


便利なPhotoshopのカスタムシェイプ30+
Splats N Drips_Custom Shapes


deviantArtなどにリンクしているので、ライセンスについてはリンク先を確認してください。

» 30+ Useful Photoshop Custom Shapes Set

知っておきたいフリーのデザインアプリ

知っておきたいフリーのデザインアプリ25

Creative Nerdsで、知っておきたいフリーのデザインアプリが紹介されています。

ざっといくつかご紹介。

» Active Pixels
 Photoshopに似た素晴らしいフリーソフト
» Inkscape
 オープンソースのベクターグラフィックエディタ
» Pencil 0.4.4b
 オープンソースの手書きアニメ作成ソフト。Windows,Mac,Linuxで動作する。↑のキャプチャはこちら
» Blender
 オープンソースの3Dモデリングソフトウェア
» Synfig
 ベクターベースの2Dアニメーション作成ソフト

なんだかすごいのがいっぱいあります。

その他のリストは以下からどうぞ。

» 25 Free Must Download Design Programs

水曜日, 6月 17, 2009

UIまとめサイト

  • Collection: Design Patterns
  • 第一位はここかなぁ・・・。なんだかんだでFlickrでUIパターンを集めているグループが一番かな、と。インターフェースはFlickrそのものだし、事例も豊富です。

    ui_f1

  • Collection: [Design Solutions]
  • ほぼ同点で二位はこちら。こちらもFlickrグループですね。

    ui_f2

  • Interaction Design Pattern Library - Welie.com
  • 三位はこちら。ちょっとマニアックですが、きっちりまとめてあって好感が持てます。

    ui_welie

  • MephoBox | Web Design and Web Inspiration
  • これが四位かな。いまどきのインターフェースがスタイリッシュにまとめられています。

    ui_imadoki1

  • Pattern Tap : Organized Web Design Collection of User Interfaces for Inspiration and Ideas. The CSS Gallery Alternative - Pattern Tap
  • こちらが五位。ほぼ四位と一緒ですが。こちらもいまどきのUIですね。

    ui_imadoki2

  • Product Images - ecommr: a collection of e-commerce interface and design elements
  • ここらへんから番外編。これはショッピングサイトに特化したUIまとめサイトです。そっち系の人は参考になるのでは。

    ui_shopping

  • Yahoo! Design Pattern Library
  • これも番外編。Yahoo!がまとめたソーシャルサイトのUIパターンです。勉強になりますよ。Stack Overflowの記事とあわせてどうぞ。

    ui_yahoo

  • UI-patterns.com
  • 最後にこれ。サイトの読み込みが遅くて評価しずらいのですが、内容としてはよくまとまっています。

    ui_ui